月別アーカイブ: 2012年9月

ミネラルフェスタ、ご来場ありがとうございました。

9月21-23日、3日間続いたミネラルフェスタが無事、終了致しました。

3日目はあいにくの雨でしたが、たくさんのお客様にご来場いただけました♪

こちらはうちの番犬?アルパカくんです(笑)

ちょっと、ふんぞり返った姿勢に一目惚れしてお店に参加してもらっています^^

 

お気に入りのクリソコラの看板や、極上ルチルのカボション、お気に入りの北海道産ロードクロサイト、ラブラドライト、などなどなど…

後ろのカード達はちょっとした説明などを書いてありますが、実はちょっとしたラッキーカードも隠されていて、今回はとても可愛いお嬢様がそのカードを見つけて、幸運をゲットしてお帰りいただきました♪(正確にはお財布大臣のお父様がゲットでしたが…^^;)

今回はジュエリークリーナーも人気。パールや珊瑚、トルコ石を付けたままでシルバーやゴールドなどを洗浄出来るクリーナーが好評でした♪

全体像はこんな感じす。

今回もア コーテデ ブさんと一緒に参加しました。

一番左がクラリタの石達。中央は共有スペース。右がア コーテデ ブさんのスペースです♪

アクセサリをご購入いただいたお客様、クラリタの磨き石をご購入いただいたお客様、原石からペンダントトップのオーダーをいただいたお客様、クリーナーなどの小物をご購入いただいたお客様、ありがとうございました!

そして覗いてくださったお客様、遊びに来てくださったお客様、作家の皆様、ショップの皆様、ありがとうございます。覗いていただくのも、石や作品にガンガン触っていただくのも、クラリタはいつも大歓迎です♪本当にありがとうございました。

 

そして、1つ、失敗。。お詫びです。

石のケース、お客様に、展示用の汚れた物をお渡ししてしまったようで。。。(汗)

ロードクロサイトをお2つ、ご購入いただいたお客様、もしこちらをご覧になられましたら、、、

本当にごめんなさい。石のケースが美しくなかったかと思います(TT) 本当に申し訳ございませんでした。 ロードクロサイトは本当に心を込めて磨いております。艶の出にくい石ですが、ピカピカに鏡面になるまでたくさんの時間をかけて丁寧に磨いております。可愛がっていただけたら嬉しいです。柔らかい石ですので、優しく扱ってあげてくださいませ。また自然光、蛍光灯、電球の下など、様々な光によって、色の変化が大きい石でもあります(他の石に比べて)。それぞれの表情の違いをどうぞ楽しんでくださいませ。ありがとうございました。&大変、失礼致しました。。

後でこちらを覗いてくださることを願って…

 

3日間、ご縁のあった皆様、本当にありがとうございました。

また次回、お会い出来るのを楽しみにしております^^

感謝

 

フローライト?!の研磨 (明日からミネラルフェスタ♪)

お世話になっているミネラル&ジュエリーショップのオーナーさんから、購入させていただいた「フローライト」の原石を磨いてみました♪

それがこちら♪

fluorite

とーーっても綺麗に磨けました♪

とても綺麗な透明感のあるエメラルドグリーンにドゥルージー。

磨き終わった後も、うーん、これ本当にフローライト??と不安になって、また聞きにいってしまったのですがやはりフローライトとのこと。

オーナーさんは更に大きなフローライトの板をお持ちで、そのかけらを販売したいただいたもののなので、間違いはなさそうです。

こんな風に、美しいドゥルージーと一緒に結晶化することもあるんですね~

 

地球のどこか片隅でひっそりと美しく成長した結晶。

これを見つけた人は、きっと大喜びだったでしょうね。

それをご縁をいただき、研磨することが出来て、私も大喜び♪

 

さて、本日はミネラルフェスタの搬入のため、横浜赤レンガ倉庫に行って参りました。

こちらのフローライトもございますので、お立ち寄りいただいた際は是非ご覧になっていってくださいね。

ブログ見てるよ~なんておっしゃっていただけると、大喜びです^^

では、明日21日から23日までミネラルフェスタです♪ 行ってきます♪

 

スギライト磨き

今日はスギライトの原石をご紹介します。

はいっ こちら。 どんっ (こんな番組なにかありましたね。。)

sugilite

どの石もそうですが、原石を見る限りでは、この3大ヒーリングストーンの1つと言われるこのスギライトもただの「岩石」。キラキラと魅惑的な輝きは魅せてくれません。

でも、ちょっと水に濡らすとこんな感じ。

Sugilite

こちらはカットした断面を水をかけたところ。

綺麗なパープルが見えていますね!

たくさんの原石の中から、赤みの強いパープルを一生懸命選んだ甲斐がありました。とても綺麗な色が出ています♪

表面だけでなく中まで紫の部分が入っているかどうかは、切ってみないとわかりませんので、このようにちゃんと綺麗な色が中にもあるとほっとします。

ですが、隣の面を見てみると。。。

Sugilite

がーん。厳しい。。

右上に紫の結晶部分がありますが、ほとんど茶色の結晶部分となっています。

残念、この茶色のあたりは使えないかなあ~

でも、まだ茶色がメインの部分の研磨は未体験。磨いてみると意外と良い色が出ることもあるので、そのうち試してみたいと思います。

同時に仕入れた別のスギライトのかけら。これは小さい原石だったのですが、とても綺麗でしたし、形も良かったので、かなり大きめですが、そのまま形を生かして研磨しました。それがこちら。

Sugilite

原石から想像がつきますか?こーんなに綺麗なカボションに仕上がりました♪

世界3大ヒーリングストーン(ラリマー、チャロアイト、スギライト)の1つとして人気のある石ですが、実はこのスギライト、なんと日本で最初に発見された石!

瀬戸内海で鉱物学者(杉教授)に発見され「杉石(すぎせき)」と名付けられたとか。

今はほとんど南アフリカのものが出回っていて、こちらも、海外の業者さんが大量に持っているいたものを購入させていただいたものです。

こちらのスギライトは、40×20×9.5(mm) 10.85グラムと、ボリュームたっぷりのカボションに仕上がりました。

黒っぽいもの、白っぽい色だったり、個体差は大きめの石ですが、紫がしっかり出て良い感じです♪

初のスギライト磨きでしたが、良い原石に出会えたようで、結果にも大満足。

どんな方にお嫁入りするのか、とても楽しみな石の1つとなりました^^